Fitness Gym No.(フィットネジムスナンバー)です。
今回はトレーニンングをしているのに筋肉がついていかないと感じている方に向けた内容となります。
【筋肉がつかない原因】
①睡眠不足
→成長ホルモンの分泌が激減
②タンパク質不足
→筋肉を作るための材料が足りない
③炭水化物(糖質)不足
→筋肉を作るための材料が足りない
④過度な有酸素運動
→過度な有酸素は速筋と呼ばれる身体のフォルムを決める筋肉を減らしてしまうと言われている
⑤空腹時間が長い
→長時間体内のエネルギがー不足するとタンパク質(筋肉)を分解してしまう
⑥アルコールの過剰摂取
→内臓系の疲労やアルコールによりタンパク質(筋肉)を分解してしまうと言われている
⑦内臓系が疲労している
→食事をしても栄養素が体内へ吸収されづらくなってしまう、トレーニング強度の低下
⑧トレーニング強度が足りない
→筋肉を大きくする上で筋肉を壊す(疲労)させる程の強度が必要
⑨トレーニング頻度が少ない
→頻度が少ないと強度が上がりづらく、結果筋肉は発達しづらくなる
⑩適切なフォームで実施できていない
→目的の筋肉へ負荷を乗せることができず、怪我の原因にもなり得る
いくつ当てはまったでしょうか?
以上のポイントを押さえながら筋肉のつきやすい生活を送ってみてはいかがでしょうか!