News

お知らせ

脂溶性ビタミンと水溶性ビタミンの違い

こんにちは。

Fitness Gym No.(フィットネスジムナンバー)です。

 

今回はビタミンの中でも大きく分けて2つの種類についてお伝えしていきます。

・脂溶性ビタミン

ビタミンA:目の健康維持、皮膚や粘膜の保護、免疫力の向上

ビタミンD:カルシウムの吸収促進、骨や歯の形成、免疫機能の調整

ビタミンE:強力な抗酸化作用、細胞の老化防止、血行促進

ビタミンK:血液凝固、骨の形成

油と摂取することで吸収率が高まるビタミンで、体内に比較的長く留まるため、毎日欠かさずに摂る必要はありませんが定期的に摂取することが大切です。

体内に蓄積されやすいため、サプリメントなどで大量に摂取すると過剰症のリスクが高くなるため気をつけましょう。食品からの摂取であれば、通常問題はありません。

 

・水溶性ビタミン

ビタミンB群(B1、B2、B6、B12、ナイアシン、パントテン酸、葉酸、ビオチン):糖質、脂質、タンパク質の代謝を助け、エネルギーを生み出す

ビタミンC:抗酸化作用、コラーゲン合成、鉄の吸収促進、免疫向上、ストレス緩和

水に溶けやすい性質を持つビタミンで体内に蓄積されにくく、過剰分は尿として排出されるため、毎日継続的に摂取することが重要です。

 

健康維持に不可欠な栄養素になるのでバランスよく食事から摂る意識をしていきましょう。